MENU
CLOSE
TOP » どんなメリット・デメリットがある?部分入れ歯の種類 » レジリエンツテレスコープ

レジリエンツテレスコープ

残っている歯が少ない場合に利用する部分入れ歯、レジリエンツテレスコープの特徴や、メリット・デメリットについてまとめました。

総入れ歯にしなくてもOK!歯が少なくても装着できる、レジリエンツテレスコープ

レジリエンツテレスコープとはどんなもの?

残りの歯が少ない場合でも装着できる部分入れ歯です。骨の量が少なくて、インプラントが適用できない場合にも利用されます。粘膜で維持するので、残存歯にはほとんど負担がかからないという特徴があります。

レジリエンツテレスコープのメリット・デメリット

メリット ・金具がないので、見た目には入れ歯だとわからない
・残存している歯が少なくても適用できる
・寝るときに取り外さなくてもいい
・顎の骨が少なくても使える
・残っている歯への負担が少ない
デメリット ・費用が高額になる
・特殊な技術のため、対応できる医師が少ない

どんな人に向いているの?

不適応はあるのか 残っている歯が3本以内、あるいはリーゲルテレスコープでは対応できないような歯の残り方の場合にのみ適用
素材 内冠はゴールドなどの金属製

残りの歯が少ないけれど、総入れ歯にしたくないという方には、レジリエンツテレスコープがオススメ。インプラントが適用できない方も、レジリエンツテレスコープなら対応できるケースが多い点にも注目です。

レジリエンツテレスコープの費用

レジリエンツテレスコープの愛用者の口コミ

自然で綺麗に仕上がり、自分の歯のように過ごせる!

レジリエンツテレスコープにしてから、全ての歯でなんでも噛めるようになりました。いつものように会話ができるし、綺麗な白い歯になりました。顔のラインが整ったのも、女性として嬉しいところです。

ちゃんと噛めることがどれだけ大切なのかよくわかった

入れ歯には抵抗があったのですが、レジリエンツテレスコープは自分の歯があるからブリッジのような感覚です。しっくりくるし、ちゃんと噛めることが嬉しいです。噛めることの大切さに気づきました。(50代女性)

歯ざわりが良好で、なんでもよく噛める!

自分の歯を残しているので、着脱できる差し歯のようなイメージです。歯ざわりがいいし、食べ物が入れ歯に入り込んだりしません。よく噛めて、食感が感じられます。大きく口を開けて話せるようにもなりました。(50代男性)

どの部分入れ歯が良い?
表で見比べてみる>>

首都圏版部分入れ歯名医一覧

クリニックの選び方

どんなメリットデメリットがある?部分入れ歯の種類