MENU
CLOSE
TOP » どんなメリット・デメリットがある?部分入れ歯の種類 » MTコネクター

MTコネクター

粘膜や口腔内の構造を利用して装着する部分入れ歯、MTコネクターのメリットやデメリットについてまとめました。

新時代の部分入れ歯、MTコネクターのメリットやデメリットとは?

MTコネクターとはどんなもの?

MTコネクターは、粘膜や歯の構造を利用して装着する部分入れ歯です。維持装置はありませんが、口腔内にピタッと嵌って動かないという新しい部分入れ歯。歯が1本でも残っていれば適用できます。

MTコネクターのメリット・デメリット

メリット ・歯が1本でも残っていれば適用できる
・金属を使っていないので、見た目には入れ歯だとわからない
・健康な歯を削る必要がない
・留め具がないので、他の歯に負担をかけない
・装着感がよく、違和感がない
デメリット ・費用が高額
・粘膜が痩せたり、歯並びが変わったときにうまく装着できない可能性がある
・歯茎の状態によっては適用できない可能性がある

どんな人に向いているの?

不適応はあるのか ・残存歯が1本でもあれば適用可能
・ただし、歯茎の状態によっては適用できない
素材 ウィロニウムプラスという特殊な金属素材(金属アレルギーの心配はない)

ほぼ総入れ歯になりそうな方でも、1本だけでも歯が残っていれば適用できるのがMTコネクター。まだまだマイナーな入れ歯ですが、残っている歯を抜いて総入れ歯にするのはイヤ、という方にはオススメです。

MTコネクターの費用

MTコネクターの愛用者の口コミ

手入れが簡単で、歯に負担がかからないのがいい

ブリッジは歯周病になりやすいし、残っている歯に負担がかかります。その点、MTコネクターはそういった心配がないのでいいです。寝るときに外して洗うだけでいいので、手間が少ないと思います。

つけていても全く違和感がないことに驚き!

以前から使っていた義歯は気持ち悪かったんですが、MTコネクターにしてからは全く違和感がありません。朝起きてから夜寝るまでつけたままですが、全然気になりません。(50代男性)

入れ歯をMTコネクターに変えたら偏頭痛が治った!

これまで保険適用の入れ歯を使っていましたが、痙攣や偏頭痛などの症状が出るようになったので、MTコネクターに替えることに。たった2本の歯でしたが、頭痛も痙攣もなくなり、健康になりました。もっと早くやればよかったです。(50代女性)

どの部分入れ歯が良い?
表で見比べてみる>>

首都圏版部分入れ歯名医一覧

クリニックの選び方

どんなメリットデメリットがある?部分入れ歯の種類